- 2019-03-10
ダイワロイヤルホテルD-CITY 名古屋伏見
広小路伏見の西、ヒルトンホテル名古屋のすぐ近くで「ダイワロイヤルホテルD-CITY名古屋伏見」というビジネスホテルが建設中です。 地上14階建て、客室数233のビジネスホテル。開業は2019年4月1日と一ヶ月を切っており、工事は仕上げの段階です。低層部にはスギ薬局が入るようです。 スギ薬局の出店は、 […]
広小路伏見の西、ヒルトンホテル名古屋のすぐ近くで「ダイワロイヤルホテルD-CITY名古屋伏見」というビジネスホテルが建設中です。 地上14階建て、客室数233のビジネスホテル。開業は2019年4月1日と一ヶ月を切っており、工事は仕上げの段階です。低層部にはスギ薬局が入るようです。 スギ薬局の出店は、 […]
栄の再開発の動きのスピードは、ここ最近目覚ましいものがあります。先週、中部経済新聞がビックニュースをスクープしました。「名古屋にリッツカールトンが進出する」、「明治屋名古屋栄ビルと隣接地のコインパーキングを合わせた名古屋栄の一等地に開設する」(2月20日 中部経済新聞)としています。 明治屋名古屋栄 […]
今年3月に閉店し、解体・建替え工事がされることが決まっている中日ビルが15日、新しいビルの概要を発表しました。 イメージ図をみる限り、下層部は現在の中日ビルの面影があります。上層部は大きく二層に分かれたつくりとなるようです。形はどこか名駅の「大名古屋ビルディング」そっくり。 経済効率だけを考えた場合 […]
地下街が発達し、古くは「地上に人がいない」とすら揶揄されてきた名古屋市。栄地区にも、サカエチカ、森の地下街、セントラルパークと言った3つの大きな地下街があります。この中の一つサカエチカが50周年を迎えるのを期に、大幅リニューアルリニューアルを行っています。 サカエチカは、店舗数こそ他の二つに比べて少 […]
栄復権のカギ 大丸松坂屋 名古屋の百貨店業界を牽引してきたのは松坂屋・・・。とはここ最近、いえなくなってきました。 栄地区に本拠を置き、古くは名古屋の4M(松坂屋、三越、名鉄百貨店、丸栄)の中でも圧倒的な存在感を示し、名古屋の百貨店といえば松坂屋でしたが、2000年に名駅にJR名古屋タカサシマヤが進 […]
地下鉄の栄駅と伏見駅の間の広小路通り沿い旧東海銀行本店跡地で三菱UFJ銀行の新ビルの建て換え工事が進んでいます。 新ビルは地上10階、地下2階。高さは56.45メートルと、旧ビルの2倍近くになるということです。 現在は旧ビルの解体工事中で現地の看板によると、新ビルの建設工事は5月1日からになるという […]
栄のど真ん中に、ほとんど手付かずのまま残されていた通称「栄角地」。戦前は日銀名古屋支店のあった場所ですが、空襲で焼失し、未利用のまま残されており、「都心最後の一等地」と言われてきました。 このほど土地の所有者の名古屋市と大丸松坂屋が共同で開発することで基本合意し、高層ビルを建設することとなりました。 […]
栄の中心部にある名古屋市教育館。 老朽化などから移転・改築が決まっています。 移転先は東区泉1丁目。久屋大通と外堀通の交差点の東南角。 今年8月頃には移転されるとの情報です。 旧教育館の跡地は、「繁華街活性化に活用」(2014年10月 中日新聞)としか、情報がありません。 錦通りを挟んだ南側では、長 […]