- 2020-01-02
新校舎に照明も 愛知学院大名城公園キャンパス学拡張工事仕上げの段階へ
2020年春に拡張する予定の愛知学院大学名城公園キャンパス。日進キャンパスから多くの機能が移転し、法学部・経済学部・経営学部・商学部の文系四学部の一大拠点が完成する予定です。 完成を3ヶ月後に控え、キャンパスの南側で建設が進んでいた新校舎が仕上げの段階に入っています。 愛知学院大学名城公園キャンパス […]
2020年春に拡張する予定の愛知学院大学名城公園キャンパス。日進キャンパスから多くの機能が移転し、法学部・経済学部・経営学部・商学部の文系四学部の一大拠点が完成する予定です。 完成を3ヶ月後に控え、キャンパスの南側で建設が進んでいた新校舎が仕上げの段階に入っています。 愛知学院大学名城公園キャンパス […]
一気に解体 名古屋市営地下鉄名城工場 中区三の丸。名古屋医療センターの北側にかつてあった「名古屋市営地下鉄名城工場」。2004年まで地下鉄の車両基地と稼動していましたが名港車庫が名港工場に拡張されたのを受け役目を終えていました。以来、交通局の事務所として使われていたもののほぼ塩漬けの状態が続いていま […]
来春に向け準備着々 愛知学院大学名城キャンパス新校舎建設状況 2019年11月 地下鉄「名城公園駅」の南、愛知学院大学の名城公園キャンパスで新校舎の建設が急ピッチで進んでいます。 地上10階建ての新校舎。すでに建物は最上階まで達しています。前回投稿から2ヶ月たち、外観はかなりしっかりしてきました。 […]
地下鉄「名城公園駅」の出口すぐ、国家公務員宿舎「旧城北宿舎」の解体がはじまっています。旧宿舎の一部には、シートがかけられはじめました。 さらに一部の建物は、すでに解体の真っ只中です。 手前の宿舎が絶賛解体中といったところであることがわかると思いますが、すでに瓦礫が積みあがっている奥のところにも宿舎が […]
地下鉄名城線「名城公園駅」おりてすぐのところでは現在、愛知学院大学名城キャンパスの拡張工事が続いています。 愛知学院大学名城キャンパス拡張工事についてはこちら この愛知学院大学名城キャンパスのすぐ北側でも、名古屋造形大学の新校舎の移転計画が進んでいます。 名古屋造形大学は現在小牧市にありますが、計画 […]
地下鉄名城公園駅の南側、愛知学院大学名城公園キャンパスで進められている新校舎の建設工事が佳境を迎えています。 今回建設されているのは、南側高層棟と、敷地中程の事務棟。 このうち、南側高層棟は地上10階建て、すでに骨組みが最上階まで達しているようです。 外壁は先行して稼働している校舎と同じベージュ。パ […]
地下鉄名城線「名城公園駅」の南、愛知学院大学の名城公園キャンパスの新校舎建設。前回投稿から一ヶ月弱。工事は絶賛進捗中です。 建物の外壁が接地されはじめました。いま使用されているキャンパスと同じベージュが使われるようです。 建物の北東から。予定では10階建て・高さ44.742メートルなので、今後、さら […]
東京オリンピックまであと1年に迫りましたが、名古屋ではその6年後の2026年に「アジア競技大会」が開催予定。今後、このアジア大会に向けた施設整備が本格化します。 愛知県はこのほど、アジア大会の中核施設となる新愛知県体育館の概容を発表しました。 新愛知県体育館は現在、名古屋城二の丸にある愛知県体育館( […]
名古屋城の北東、堀川を越えた金城一丁目地区で建設が進められてきた賃貸マンション「(仮称)北区金城一丁目計画」が、完成間近となっています。 地上14階建ての中規模マンション。高層マンションが立ち並ぶ伏見や丸の内、泉地区では埋没してしまうかもしれませんが、ここだと一際高い建物です。 基本白を記帳としなが […]
地下鉄「名城公園駅」と「黒川駅」の間、堀川沿いから愛知学院大学名城公園キャンパスの東側の方までの広大な土地に広がる集合住宅「市営城北荘」。 ご覧になるだけでもわかるとおり、かなり老朽化しているのがわかります。市営城北荘は1961年~1972年に完成。4階~7階までの集合住宅が計21棟、1302戸で構 […]