- 2019-03-19
名古屋三交ビル 建て換え
地下街・国際センター駅から、やや名駅に向かった桜通り沿いで名古屋三交ビルの建て替え工事が進んでいます。現在は、旧ビルが解体されて新ビルの建設が始まったところ。 新しい三交ビルは総事業費50億円。地上16階建てで、店舗(1階)・オフィスビル(2~7階)・ビジネスホテル(8~16階)が入る複合ビルです。 […]
地下街・国際センター駅から、やや名駅に向かった桜通り沿いで名古屋三交ビルの建て替え工事が進んでいます。現在は、旧ビルが解体されて新ビルの建設が始まったところ。 新しい三交ビルは総事業費50億円。地上16階建てで、店舗(1階)・オフィスビル(2~7階)・ビジネスホテル(8~16階)が入る複合ビルです。 […]
旧住商ビル 解体終わる テレビ塔のやや北、高層ビルへの建て替え計画が進んでいる旧住商ビルの解体工事が概ね終了したようです。 解体工事が終了して、建物は跡形もない状態です。跡地の再開発はNTT都市開発が担当。地上20階建て高さ96メートルの高層ビルが建設されます。都市再生の特別区に指定されているこの地 […]
久屋大通公園 再整備が本格化 栄の中心部にある久屋大通公園の再整備は、栄地区の再開発の象徴と言っても過言ではないと思います。その再整備工事がいよいよ本格的にはじまりました。 公園内に鬱蒼と生い茂っていた木の伐採作業をしているようです。久屋大通公園の樹木は成長し過ぎて公園が暗くなってしまっていて、市民 […]
名古屋市内で一足早く桜が堪能できるスポットがあります。場所は地下鉄桜通線の高岳駅の2番出口を上がってすぐ。桜通泉二丁目の交差点から北へ一キロほどこ道です。この道の両脇には、「オオカンザクラ」という種類の早咲きの桜が植えられています。 まだ5分咲き程度ですが、たしかに桜の花が開いています。来週ぐらいに […]
郊外の一戸建てより都心のマンションという「都心回帰」の流れは、10年ほど前頃から日本のどの大都市にもみられる光景ですが、名古屋の場合は、東区泉と白川公園周辺という都心に近い2地区にはが、特にマンションの建設ラッシュとなっています。その「激戦地」白川公園の北側で、建設が進んでいる「オープンレジデンシア […]
栄地区中心の本ブログですが、今回は名駅地区の開発に触れたいと思います。取り上げるのは「(仮称)名古屋三井ビルディング北館」。場所は錦通を挟んだスパイラルタワーの向かい側です。 地上20階・地下2階(高さ99.75メートル)のオフィスビル(3階までは商業テナントが入居予定)。名駅の超高層ビル街の真ん中 […]
名古屋市が大都市として圧倒的に欠けている一つにホテルの数が挙げられます。 2016年時点の名古屋市のホテル客室数は9,359室。東京を除いた都市別ランキングで10位です。大阪市は57,924室。名古屋のおよそ 6倍です。この他の都市と比較しても、札幌 市26,105室、福岡市 23,874室、京都市 […]
地下鉄伏見駅のやや東。錦通にガラス張りのシックなビルが、姿を表しました。 「(仮称)名古屋伏見ビル」。大手ゼネコン鹿島建設が手掛ける賃貸オフィスビルで地上13階(高さ59.87メートル)、一階には店舗も入居予定だということです。 竣工は2019年10月で、まだ半年ほど先になりますが、外 […]
広小路伏見の西、ヒルトンホテル名古屋のすぐ近くで「ダイワロイヤルホテルD-CITY名古屋伏見」というビジネスホテルが建設中です。 地上14階建て、客室数233のビジネスホテル。開業は2019年4月1日と一ヶ月を切っており、工事は仕上げの段階です。低層部にはスギ薬局が入るようです。 スギ薬局の出店は、 […]
御園座から数メートル南側の伏見通り沿いに、目をひくユニークなビルがあります。 一見、高級料理店か何かのようにもみえますが、実はこの建物、碧海信用金庫御園支店。信用金庫の支店です。あの建築家の隈研吾氏が設計したこの建物。ガラス張りの建物に木材が立て掛けられたようなデザインで、全体的に「和」が演出されて […]