- 2020-04-16
栄の新商業施設 新「日本生命栄町ビル」 外観がお目見え 2020年4月
不要不急の外出の自粛が求められるなかで、当ブログでは当面の間、活動範囲を生活圏のある栄地区にとどめ街の変化の様子を記録して行きたいと思います。名駅地区等の街の様子を取り上げる際は、これまで撮りためていた若干撮影日時が古い写真を掲載することが多いと思います。ご了承下さい。 さて今回取り上げるのは栄交差 […]
不要不急の外出の自粛が求められるなかで、当ブログでは当面の間、活動範囲を生活圏のある栄地区にとどめ街の変化の様子を記録して行きたいと思います。名駅地区等の街の様子を取り上げる際は、これまで撮りためていた若干撮影日時が古い写真を掲載することが多いと思います。ご了承下さい。 さて今回取り上げるのは栄交差 […]
大変なことになってます。東京、大阪などの大都市部で緊急事態宣言が出される中10日からは愛知県でも独自の緊急事態宣言が出され、名古屋の街は完全にいつもの活気を失いました。 撮影時間は午後7時ごろ。いつもなら帰宅の途に向かう大勢が行き交う時間です。 名古屋最大の繁華街「錦三(きんさん)」も賑わいが消えま […]
中区錦三丁目。ドン・キホーテ名古屋栄店から少し西側にいったところの錦通沿いで建設中の”巨大横丁”の建設が、着々と進んでいるようです。前回投稿から2ヶ月あまり。シートが外され、建物の外観をみることができるようになりました。 “巨大横丁”の前回投稿はこちら […]
名古屋三越の道路を挟んで北向いの「栄角地」。長く塩漬けのままだったこの「栄角地」の再開発がいよいよ実現に向けて動き出します。 栄地区再開発の目玉の一つでもあるこの再開発の事業の概要が先日明らかになりました。 地上36階、地下4階。高さ約200メートルの超高層ビル。完成すれば、栄地区では最も高いビルに […]
久屋大通と広小路通の交差点の南東角で進められている中日ビルの建て替え工事。前回投稿から2ヶ月。囲いに覆われ、なかなか外から進捗状況を伺いしるのは難しいですが、確実に解体工事が進んでいるようです。 中日ビル建て替え工事についての前回投稿はこちら 前回投稿では、中日ビルの名物でもあった屋上の回転レストラ […]
栄と伏見の中間。広小路通と錦通にまたがる広大な敷地で進められている「三菱UFJ銀行名古屋ビル」。旧ビルの解体工事は2019年春に終了し、現在、新ビルの建設工事が続いています。 写真は錦通側から撮影したものです。前回投稿から2ヶ月半。一部ではありますが、ここにきて躯体が一気にあがってきています。 三菱 […]
2019年7月、外堀通りの東区泉一丁目に「新名古屋市教育館」が移転オープンしました。 2019年7月に完成した地上8階建てのスタイリッシュな建物です。移転を機に従来の機能に加え、英語などの外国語を子供が学ぶことができる「グローバルエディケーションセンター」なども整備されました。 新名古屋市教育館につ […]
先日、栄の中心部、広小路通り沿いのスルガ銀行名古屋支店がはいる「名古屋スルガビル」を、中部電力の100%子会社「中電不動産」したとの一部報道がありました。 名古屋スルガビルは1976年竣工の築44年のビルです。スルガ銀行は静岡県沼津市が本店の地方銀行。創業家一族である岡野家による同族経営が長く続いて […]
名古屋最大の繁華街「錦三(きんさん)」。ドン・キホーテ名古屋栄店の西で、飲食ビルの開発が進んでいます。 敷地の横幅は狭く”ビルとビルの間の谷間”といった感じで一見ただの雑居ビルにみえますが実は奥行きが70メートルとかなり長く開発も大規模です。 計画では全長70メートルの横丁エ […]
栄の中心部。広小路通り沿いで続いている「明治屋名古屋栄ビル」の解体工事。前回投稿からおよそ2ヶ月半。工事は佳境を迎えています。 明治屋名古屋栄ビルの前回投稿はこちら ビルに重機が入っています。明治屋名古屋栄ビルは1938年竣工のレトロビル戦災を乗り越えた名古屋市内では数少ない戦前の建築物です。 もは […]