- 2023-05-13
無事仮線切り替えが終了・・・「名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業」2023年4月
無事仮線切り替えが終了・・・「名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業」2023年4月 西三河地方を縦断し、豊田市の猿投駅と碧南市の碧南駅39.8キロを結ぶ名鉄三河線。いわゆる”ローカル線”でありながら、愛知県内でももっとも経済発展が著しい西三河地方を通ることから、かなりポテンシ […]
無事仮線切り替えが終了・・・「名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業」2023年4月 西三河地方を縦断し、豊田市の猿投駅と碧南市の碧南駅39.8キロを結ぶ名鉄三河線。いわゆる”ローカル線”でありながら、愛知県内でももっとも経済発展が著しい西三河地方を通ることから、かなりポテンシ […]
本線上り線(豊橋方面)の高架が完成、今後さらに工事が継続・・・「名鉄知立駅立体交差事業」 2023年5月 知立駅は本線と三河線が結節し、一日約3万人の乗降客数を誇る名鉄の主要駅です。この名鉄「知立駅」では現在、駅舎の建て替えとともに周辺の線路の高架化工事を進めています。 知立駅周辺では3階建ての複合 […]
いよいよ供用開始へ・・・「知立駅付近立体交差事業」 2023年2月 名鉄本線の主要駅の一つ「知立駅」。本線と三河線が結節する名鉄の鉄道網の要衝です。この知立駅付近で現在、本線、三河線双方を高架化する「知立駅付近立体交差事業」が絶賛工事中です。 本線と三河の”ジャンクション”の役割を果たしている知立駅 […]
豊田−名古屋駅直通特急の実現へ!?・・・「名鉄三河線若林駅付近立体交差事業」が本格開始 2023年2月 「名鉄三河線」という路線をご存知でしょうか?あまり知名度はないかもしれませんが、豊田、知立、刈谷、高浜、碧南と西三河地方主要都市の南北に貫く名鉄線です。この”大いなるローカル線R […]
まるでA列車!?知立駅「複層高架駅」着々と・・・2021年12月 本線と三河線が結節する名鉄の主要駅の一つ「知立駅」の鉄道高価化事業が着々と進んでいます。 本線の1,500m、三河線の3,420m(豊田方面の1,880m、碧南方面の1,540m)の合わせて4,920mが事業区間となる大規模高架化事業 […]
ゴールデンウィークにお伝えしている西三河企画の第3弾。最終回の今回は、安城市をとりあげたいと思います。 安城市の人口は189,663人(4月1日現在)で、前年同期生比で100.3%。前回、前々回に取り上げた、刈谷市、知立市に比べるとやや伸び率は低いものの、人口減少社会にあって、現在も人口が増加し続け […]
本線と三河線 知立駅立体交差 ゴールデンウィークの西三河企画第2段。本日は、名鉄知立駅の立体交差事業をとりあげます。 愛知県知立市は、人口は72,460人(2019年4月1日現在)と県内でもあまり大きな市ではありません。ただ人口増加率が前年同月比で101.0%とこちらも高い伸びを示しています。西三河 […]
普段は栄を中心とした名古屋都心部の再開発情報を伝えているこのブロク。10連休中で、多少余裕があることから、多少足を伸ばし、全国でも最も景気がいい状態が続いているといっても過言ではない西三河地方の再開発地域を取材して来ました。GW中は名古屋市内の再開発の動向を伝えつつ、折を見て西三河の大規模開発につい […]