- 2021-01-08
ついに建物の解体開始 「ナゴヤキャッスル」建替え工事 2021年1月
ついに建物の解体開始 「ナゴヤキャッスル」建替え工事 2021年1月 昨年(2020年)9月末で建て替えのために閉館した「ナゴヤキャッスル」の建物の解体作業がはじまったようです。 ナゴヤキャッスル建て替えについてはこちら 建物のまわりには白い囲いが設けられました。よくみると敷地内に黄色のショベルカー […]
ついに建物の解体開始 「ナゴヤキャッスル」建替え工事 2021年1月 昨年(2020年)9月末で建て替えのために閉館した「ナゴヤキャッスル」の建物の解体作業がはじまったようです。 ナゴヤキャッスル建て替えについてはこちら 建物のまわりには白い囲いが設けられました。よくみると敷地内に黄色のショベルカー […]
駿台、代ゼミとともに三大予備校の一角を担う河合塾は、名古屋から全国に展開しました。その河合塾発祥の地となった千種校で、建替え工事がはじまっています。 地上8階、地下1階建て。高さ30.78メートル。そんなに高いビルではありませんが、敷地は結構広く比較的大きな建物になるのではないかと思います。完成は2 […]
中村区名駅四丁目。超高層ビル街の一角で建設中の商業ビル「コレクトマーク名駅四丁目」。前回投稿から2ヶ月が経ち、工事は一気に進捗しました。 2ヶ月前の前回投稿時には、ようやく躯体工事がはじまったばかりというところで、骨組みはまだ低層階にしかされてませんでしたが、わずかな期間の間に躯体は一気に最上階にま […]
東区泉一丁目の桜通り沿い。地下鉄「久屋大通」駅と「高岳」駅のちょうど中間点で建設中の「プラウド久屋大通」。前回投稿から4ヶ月が経ち、工事は仕上げの段階に入っています。 4ヶ月前に被せられていたシートも取り外され、外観はほぼ完成しています。 プラウド久屋大通の前回投稿はこちら プラウド久屋大通は地上1 […]
中区栄一丁目。地下鉄伏見駅の南の伏見通り沿いで建設中の超高層タワーマンション「タワー・ザ・ファースト名古屋伏見」。長く基礎工事が続いていましが、ようやく動きが出てきました。 前回投稿からおよそ一年半。その間、ずっと基礎工事が続いており、外から変化を伺いしることができませんが、ここにきて、杭がみえてき […]
中区栄一丁目。納屋橋から少し南に下った堀川沿い。読売新聞中部支社跡地で建設が進められている「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」。(【仮称】読売名古屋栄開発プロジェクト)前回投稿から3ヶ月が経ちました。 建物はすっぽりとブルーシートに覆われています。 ブルーシートの間から一部、外観の様子を覗き見る […]
「自動車産業はギリギリまで追い詰められている」 昨年12月、トヨタ自動車の豊田章男社長が、自動車工業会の会長として臨んだ記者会見で、自動車のEV(電気自動車)化に伴い、日本の自動車業界が大きな苦境に立たされるとの見通しを発表しました。 EUを中心に今、2050年までに、CO2の排出分と吸収分を±0に […]
東区泉一丁目の桜通り沿い。国道41号線と交差する「高岳」交差点の西で建設中のタワーマンション「プレサンスタワー久屋大通ザ・レジデンス」。前回投稿から5ヶ月経ちました。躯体が上にのび大きな存在感が出てきました。 「プレサンスタワー久屋大通・ザ・レジデンス」の前回投稿はこちら 躯体は20階のあたりまで伸 […]
2021年 年頭に考える② コロナ不況が名古屋の再開発に与える影響は? コロナ禍に見舞われた2020年。残年なニュースが飛び込んできました。名鉄などが、名駅地区で2022年度からの着工を予定していた超高層巨大ビルの再開発計画を3年程度先送りするというものです。コロナ禍により今後の需要が不透明なためで […]
中区錦二丁目。通称”長者町”で再開発が進んでいる「中区錦二丁目7番第一種市街地再開発事業」。前回投稿から一ヶ月半が経ちました。工事は順調に進捗しているようです。 敷地南東方向からの写真です。躯体が伸びてきているのは再開発の核となる超高層タワーマンション「プラウドタワー錦」。一 […]