- 2019-04-07
名駅西口2本の超高層ビル計画
2027年のリニア開業を控え、名古屋市が1月、名駅前の再整備の方向性を示した「名古屋駅駅前広場の再整備ブラン(中間とりまとめ)」を公表しました。 プランでは東側、西側ともに名古屋駅前の整備の基本的な方向性が示されていますが、特に注目したいのは西側エリア(通称、新幹線側)の整備です。 若干見づらいです […]
2027年のリニア開業を控え、名古屋市が1月、名駅前の再整備の方向性を示した「名古屋駅駅前広場の再整備ブラン(中間とりまとめ)」を公表しました。 プランでは東側、西側ともに名古屋駅前の整備の基本的な方向性が示されていますが、特に注目したいのは西側エリア(通称、新幹線側)の整備です。 若干見づらいです […]
東片端の交差点の北西で建設が進んでいる「マストスクエア撞木町」。シートが外され、建物の全容がみえてしました。 総戸数132戸の大型マンション。外堀通りを越えた南側の泉一丁目になると、この規模のマンションはいくつかありますが、撞木町界隈でこの規模のマンションはあまりなく、近くにいくと圧倒されます。現在 […]
リニア開業を前に名古屋中心部のビジネスホテルの建設ラッシュは止まりません。江川線と錦通りの交差点をやや栄方面にいったところでもビジネスホテルが一つ建設中です。 ホテルニッコースタイル名古屋。地上13階、客室数191の中規模ビジネスホテルです。 フィットネスジムなども完備されるようですが、最大の特徴に […]
2050年の名古屋のあるべき姿は?中部圏に本社をおく大企業の多くが会員になっている中部経済連合会が3月29日、中部圏の将来の在り方の指針を提言した「中部圏の将来ビジョン~2050年を見据えた中部圏の広域的な地域づくり」を発表しました。 提言書では中部圏の強みとして、「世界をリードするものづくり産業が […]
中区丸の内二丁目、外堀沿いにある産業貿易館の西館の解体がはじまりました。 産業貿易館は、愛知県の外郭団体、財団法人あいち産業貿易機構が運営していた施設。1963年に本館、73年に西館が建設されましたが、2009年に名駅地区にできたウインクあいちが開館すると、機能が移転し、欲目を終えていました。本館は […]
超高層ビル建て替えのため解体された旧住商ビルの跡地に臨時の飲食スペースが1日オープンしました。 ラーメン店やハンバーガーショップなどたくさんの移動ワゴン車が集結していました。芝生の上には簡易な長椅子と机がおかれ、オープンスペースで食事を楽しむことができます。 春とはいえまだ若干肌寒いですが、もう少し […]
名鉄瀬戸線の清水口と尼ヶ坂の間の高架下に29日、ユニークな商店街が誕生しました。SAKUMACHI商店街。これまで人通りが少なかった高架下沿いの道路に大勢の人が歩くようになりました。 名鉄の沿線開発者のひとつとして始められたこの事業。長年、駐車場としか使われてこなかった高架下を有効活用し、清水口から […]
建て替えが決まっている栄の中日ビルが31日にいよいよ最終日を迎えます。閉館目前の様子を取材しました。 すでにほとんどの店やオフィスが退居していますが、閉館を惜しむ大勢の人が訪れていました。 ロビーからエスカレーターを上がった2階、かつては中日タウンという商業施設がありましたが、1月31 […]
白川公園の東で、東建コーポレーションが建設を進めていた栄タワーヒルズが完成し、入居が開始されました。 地上28階建て、高さ100.8メートル。ホテル型高級賃貸マンションという触れ込みのこのマンション。全156室のうち、およそ3分の1の65室が、家具・家電つきです。そのほかにも24時間コンシェルジュサ […]
地下鉄伏見駅の南西地区、栄一丁目で近鉄不動産が新たなタワーマンションを建設中です。 ローレルタワー名古屋栄。地上21階建て高さ72.65メートルで、総戸数は124戸。定借分譲(76戸)と賃貸(48戸)混合のタワーマンションです。完成は2020年12月、入居開始は2021年2月です。 こ […]